気象予報士試験ドットコム

気象予報士・防災士です。気象会社で働いています。自分の勉強のため&気象予報士試験に挑戦する人の参考になればと思ってサイトを作りました。

【第54回】学科一般・問題6(2020年8月試験)

2021/12/1    

太陽放射や地球放射について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a) 大気は,太陽放射のうち波長が0.3μmより短い紫外線の大部分を,地表面 ...

【第54回】学科一般・問題5(2020年8月試験)

2021/12/1    

霧について述べた次の文(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a) エーロゾルの有無は霧の発生に影響を及ぼさない。 (b) 初夏に釧路沖で発生する海霧は、 ...

【第54回】学科一般・問題4(2020年8月試験)

2022/2/7    

 図は、北緯30°に位置する点Aおよび点Bの、850hPa面と500hPa面における風を表したものであり、各図の風ベクトルは同じ縮尺で描いてある。  850hPaでは、点A、点Bともに同じ強さの南風で ...

【第54回】学科一般・問題3(2020年8月試験)

2021/12/1    

図は,ある未飽和の空気塊を,1000hPaの高度Aから断熱的に持ち上げたときの温位の高度変化を,周囲の大気の温位の高度分布とともに,横軸を温位,縦軸を気圧として示したものである。空気塊は高度Bで飽和し ...

【第54回】学科一般・問題2(2020年8月試験)

2021/12/1    

気温,気圧,相対湿度が,それぞれ27℃,1008hPa,50%の大気における,乾燥空気の分圧として最も適切なものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。ただし,水蒸気の気体定数を461 J kg-l K-l ...

【第54回】学科一般・問題1(2020年8月試験)

2022/2/7    

図は標準的な大気における気温の鉛直分布を示したものである。図のA~Dの矩形で示された高度における気層の特性について述べた次の文(a)~(d)の正導の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1 ...

【第53回】学科一般・問題10(2020年1月試験)

2021/12/2    

地球温暖化と海洋の関係について述べた次の文(a)~(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a) 地球温暖化により地球全体で蓄積された熱エネルギーは,大気と ...

【第53回】学科一般・問題9(2020年1月試験)

2021/12/2    

 大気中のある水平面上で,図のように点Aから西と東にそれぞれ20km離れた点Bと点Cを,18℃と20℃の等温線が東西方向と45°の角度をなして南西から北東の方向に通っている。この領域で風速5m/sの一 ...

【第53回】学科一般・問題8(2020年1月試験)

2022/2/7    

 図は,複数の降水セルから構成されるメソ対流系の移動を模式的に説明したものである。この図に関する次の文章の空欄(a)~(e)に入る適切な語句の組み合わせを,下記の ①~⑤の中から1つ選べ。  図の太実 ...

【第53回】学科一般・問題7(2020年1月試験)

2021/12/2    

 北半球の地衡風について述べた次の文章の下線部(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。  ある地点で西から東に向かって地衡風が吹いているとき,その地点で,等圧 ...