気象予報士試験ドットコム

気象予報士・防災士です。気象会社で働いています。自分の勉強のため&気象予報士試験に挑戦する人の参考になればと思ってサイトを作りました。

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題8(2020年1月試験)

積乱雲およびそれに伴う現象について述べた次の⽂(a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) ⽇本において,発達した積乱雲がもたらす⻯巻やダウンバースト,ガストフロントは,いずれも沿岸部で多く発⽣する傾向がある。 (b) 発達した積乱雲に伴う冷たい下降気流が地表⾯にぶつかり周辺に吹き出すとき,その先端部で地表付近の湿った暖かい空気が持ち上げられて,新たな積乱雲が発⽣することがある。 (c) 衛星画像で,対流圏中・上層の⼀般⾵の⾵上側に向かって,次第に細く ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題7(2020年1月試験)

北半球の寒冷低気圧の⼀般的な特徴について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 寒冷低気圧は強い温度傾度をもつ温暖前線と寒冷前線を伴うことが多い。 (b) 寒冷低気圧は,地上では低気圧性循環は弱く,低気圧が解析されないこともあるが,対流圏中層や上層の天気図では低気圧性循環が明瞭である。 (c) 寒冷低気圧の中⼼付近では,対流圏界⾯が⼤きく下がり,その上では周囲に⽐べて気温が低くなっている。 (d) 夏季に寒冷低気圧が⽇本付近に東進してくると, ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題6(2020年1月試験)

気象庁の数値予報プロダクトの利⽤にあたって留意すべき事項について述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで計算される地上気温は,⽔平解像度にあわせたモデルの地形に応じて算出されるため,実際の気温に対して系統的な誤差をもつ場合がある。 (b) ⽔平解像度2kmの局地モデルは,発達した積乱雲による⼤⾬などの局地的な現象をある程度表現できるが,予測結果については,位置のずれや時間のずれを考慮する必要がある。 (c) アンサンブル予報に ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題5(2020年1月試験)

気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の⽂(a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 天気予報ガイダンスの主な役割として,数値予報による予測値を補正することや,数値予報が直接予測しない要素の予測値を作成することが挙げられる。 (b) 降⽔量ガイダンスでは,頻度バイアス補正と呼ばれる⼿法により,予測降⽔量の頻度分布が実況降⽔量と同様の頻度分布になるように予測値を補正している。その効果が期待できるのは主に,激しい⾬のような発⽣頻度の少ない現象に対する ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題4(2020年1月試験)

 数値予報の計算⼿法について述べた,数式を含む次の⽂章の空欄(a)〜(d)に⼊る語句の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。  数値予報において,安定な計算を⾏うための条件にCFL条件と呼ばれるものがあり,以下の式で表される。 この条件によると,例えば,格⼦間隔が2kmで⾵速が50m/sの⾵が吹く場合,積分時間間隔は (c)より短くする必要がある。また,計算領域や鉛直⽅向の層数などの他の条件を変えずに⽔平分解能を2倍にするためには,(d)の計算量が必要となる。   (a) (b) ( ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題3(2020年1月試験)

気象庁のウィンドプロファイラについて述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤について,下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 上空に向かって発射された電波が,⼤気の乱れ等で散乱されて戻ってきたときの電波の強度の情報を利⽤して,上空の⾵向⾵速を測定する装置である。 (b) ⾬が降っている場合,⼤気の乱れによる散乱よりも⾬粒による散乱が強いため,測定された鉛直⽅向の速度は⾬粒の下降速度を捉えたものとなる。 (c) ⼤気が乾燥しているときは電波の減衰が少ないので,⾼気圧の圏内では観測可能な⾼度が⾼くなる傾向 ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題2(2020年1月試験)

気象庁で使⽤している電波や光を利⽤した観測機器(a)〜(c)と,これらを⽤いて⾏う観測対象ア〜オの組み合わせとして適切なものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 〔観測機器〕 (a) ドップラーレーダー (b) ブリューワー分光光度計 (c) シーロメーター 〔観測対象〕 ア: 降⽔強度分布 イ: 上空の⾵向・⾵速 ウ: 雲底の⾼さ エ: 上空の⽔蒸気量 オ: 上空のオゾン量 (a)(b)(c) ①アエウ ②アオウ ③イエオ ④イオエ ⑤ウイエ << 前の問題 次の問題 >>

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題1(2020年1月試験)

気象庁が行っている風の地上気象観測について述べた次の文章の下線部(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。  地上気象観測では,風速は(a)前5分平均値であり,日最大風速は該当日における,1分ごとに算出した風速の最大値である。  図は,ある地点の瞬間風速の時系列を示したものであり,8 時51分~9時5分,9時6分~9時8分,9 時9分~9 時20分それぞれの期間における任意の時刻の前1分平均値は,4.0m/s,10.0m/s,5.0m/s である。  このとき,9時 ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科一般・問題15(2020年1月試験)

災害対策基本法における発⾒者の通報義務に関する次の⽂章の空欄(a)〜(d)に⼊る適切な語句の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。  災害が発⽣するおそれがある異常な現象を発⾒した者は,(a),その旨を市町村⻑⼜は(b)若しくは海上保安官に通報しなければならない。通報を受けた (b) ⼜は海上保安官は,その旨をすみやかに市町村⻑に通報しなければならない。通報を受けた市町村⻑は,(c) の定めるところにより,その旨を (d) その他の関係機関に通報しなければならない。   (a) (b) (c) (d ...

【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科一般・問題14(2020年1月試験)

気象庁が⾏う予報および警報について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 気象庁は,気象,地象(地震にあっては,地震動に限る),津波,⾼潮,波浪及び洪⽔についての⼀般の利⽤に適合する予報及び警報をしなければならない。 (b) 気象庁は,津波,⾼潮,波浪及び洪⽔以外の⽔象についての⼀般の利⽤に適合する予報及び警報をすることができる。 (c) 気象庁は,気象,津波,⾼潮及び洪⽔についての⽔防活動の利⽤に適合する予報及び警報をしなければならない。 ...