気象予報士試験 過去問 解説 学科試験【一般】 第56回(2021年8月試験) 第55回(2021年1月試験) 第54回(2020年8月試験) 第53回(2020年1月試験) 第52回(2019年8月試験) 第51回(2019年1月試験) 第50回(2018年8月試験) 学科試験【専門】 第55回(2021年1月試験) 第54回(2020年8月試験) 第53回(2020年1月試験) 第52回(2019年8月試験) 第51回(2019年1月試験) 第50回(2018年8月試験) 実技試験 第51回(2019年1月試験) 第52回(2019年8月試験) 気象の知識 熱力学の基礎【大気の熱力学】 空気とは 「分子」という、とても小さな粒子が飛び回っている空間を空気と言います。 分子には「窒素分子」「酸素分子」「アルゴン分子」「二酸化炭素分子」「オゾン分子」など、さまざまな種類があります。 空気 ... 静力学と非静力学【大気の力学】 静力学と非静力学 鉛直方向に運動がない状態を静力学平衡(静水圧平衡)といいます。 天気の変化は対流圏内で起こることがほとんどなので、鉛直方向の範囲は約10kmです。 一方、高気圧や低気圧などの現象では ... 角運動量と保存則【大気の力学】 角速度 角速度と速さの関係 角運動量保存則 「角運動量保存則」は「運動量保存則」がもとになっています。 「角運動量保存則」は「運動量保存則」に円の半径を加えたものです。 よって、以下2つの円について次 ... エーロゾルと凝結核【降水過程】 エーロゾル 空気中に漂う小さな微粒子をエーロゾルといいます。 エーロゾルは大きさによって3種類に分けられます。 ちなみに、雲粒や雨粒はエーロゾルより大きく、「巨大核 < 雲粒 < 雨粒」です。 エーロ ... その他の「気象の知識」はコチラ Post Share Pocket Hatena LINE URLコピー author