-
-
【第54回】学科専門・問題1(2020年8月試験)
2023/12/7 学科専門試験
気象庁が行う地上気象観測における天気について述べた次の文(a)〜(d)正誤について,下記の①~⑤中から正しいものを1つ選べ。ただし,ここに記述されていない雲や大気現象は発現していないものとし,天気は ...
-
-
【第54回】学科一般・問題15(2020年8月試験)
2022/1/28 学科一般試験
災害対策基本法における市町村の責務に関する次の文章の空欄(a)〜(d)に⼊る適切な語句の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 災害対策基本法において,市町付は,(a)地方公共団体として,当該 ...
-
-
【第54回】学科一般・問題14(2020年8月試験)
2021/12/1 学科一般試験
気象業務法に規定する罰則が適用される事例について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 地方公共団体が気象庁に届出をして使用している雨量 ...
-
-
【第54回】学科一般・問題13(2020年8月試験)
2022/7/26 学科一般試験
予報業務の許可を受けた者が予報業務を行う際の気象予報士の配置等に関する次の文(a)〜(d)の正誤の組み合わせてとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a) 現象の24時間先から1週間先ま ...
-
-
【第54回】学科一般・問題12(2020年8月試験)
2021/12/1 学科一般試験
気象庁以外の者が予報業務を行うときに必要な気象庁長官の許可に関する次の文(a)〜(d)の正誤について,下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 気象庁が発表した最高気温の予報を用いて,熱中症 ...
-
-
【第54回】学科一般・問題11(2020年8月試験)
2022/2/7 学科一般試験
主要な温室効果ガスである二酸化炭素について述べた次の文章の下線部(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。 人為起源の二酸化炭素は,化石燃料の燃焼やセメント生 ...
-
-
【第54回】学科一般・問題10(2020年8月試験)
2021/12/1 学科一般試験
成層圏について述べた次の文(a)~(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a) 1月の成層圏上部においては,一般に北極付近が全球の中で最も気温が低い。 (b) 1 ...
-
-
【第54回】学科一般・問題9(2020年8月試験)
2022/2/9 学科一般試験
台風について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 台風は,積雲対流によって放出される潜熱をエネルギー源として発達するとともに,そのエネ ...
-
-
【第54回】学科一般・問題8(2020年8月試験)
2022/2/2 学科一般試験
中緯度の温帯低気圧が発達し,その発達過程が終了した段階における特徴について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 対流圏上層に,切離した ...
-
-
【第54回】学科一般・問題7(2020年8月試験)
2021/12/1 学科一般試験
図はダウンバーストの模式図である。積乱雲からの下降流は円柱状に生じており,その下降流は,地上付近に達するとほぼ水平に,地表面から高度50mまでの範囲で高さ方向に一様な風速で,図のように軸対称に広がる ...