気象予報士試験ドットコム

気象予報士・防災士です。気象会社で働いています。自分の勉強のため&気象予報士試験に挑戦する人の参考になればと思ってサイトを作りました。

【第52回】2019年8月試験

【第52回】学科一般・問題4(2019年8月試験)

黒体放射について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に入る適切な数式,語句および数値の組み合わせを,下記の①~⑤の中から一つ選べ。 絶対温度Tの黒体の単位面積から単位時間に放射されている波長別のエネルギー量を,すべての波長について積算した全エネルギー量は(a)に比例し,単位波長あたりの放射強度が最も強くなる波長はTに(b)する。放射強度の最大値は,地球の放射平衡温度255Kの黒体放射では波長約11μmのところにあり,太陽の表面温度約6000Kの黒体放射では波長約(c)μmのところにある。   (a) (b) ...

【第52回】2019年8月試験

【第52回】学科一般・問題3(2019年8月試験)

 図A~Cのように,山の西側の麓で温度15℃の空気塊A~Cが,山を越えて東側の麓まで断熱的に移動する場合を考える。それぞれの空気塊は,西側斜面を上昇する間に図に示された高度で飽和に達する。その高度から山頂まで雲が発生し,凝結した水分は落ちるものとする。また,空気塊は,山頂から東側斜面を下降し始めると,すぐに未飽和となり雲は消散するものとする。  このとき,空気塊A~Cの東側の麓における温度TA,TB,TCの大小関係として正しいものを,下記の①~⑤の中から一つ選べ。ただし,湿潤断熱減率は一定とする。 ① T ...

【第52回】2019年8月試験

【第52回】学科一般・問題2(2019年8月試験)

湿潤空気について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(c)に⼊る適切な語句の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。ただし,⼤気は静⼒学平衡の状態にあるものとする。  ある湿潤空気に対して,同じ圧⼒,同じ(a)をもつ乾燥空気の温度を仮温度と定義することにより,湿潤空気の状態を表す式として,乾燥空気に対する状態⽅程式を⽤いることができる。ある気圧における湿潤空気の温度と仮温度とを⽐べると,仮温度の⽅が(b)。ある地点において⾼度Hから⼤気上端までの空気の仮温度が⾼いほど,⾼度Hでの気圧は(c)。 (a) (b) ...

【第52回】2019年8月試験

【第52回】学科一般・問題1(2019年1月試験)

⼤気圏各層における国際標準⼤気の気温と気圧の特徴および層内で起きる現象について整理した,下の表の空欄(a)〜(d)に⼊る適切な語句と数値の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。   (a) (b) (c) (d) ① ⾼い 低い 10 準⼆年周期振動 ② 低い ⾼い 10 紫外線による光電離 ③ ⾼い 低い 200 準⼆年周期振動 ④ 低い ⾼い 200 紫外線による光電離 ⑤ 低い ⾼い 200 ブリューワー・ドブソン循環 次の問題 >>

参考書・問題集

学科専門のオススメ参考書

こんな疑問にお答えします。 今回は「学科専門」試験に合格するためのオススメ参考書を紹介します。 気象予報士試験の参考書はたくさんありますが、ここでは私が実際に使ってみてよかったものをお伝えしたいと思います。 参考書を探している人は、ぜひ参考にしてください。 学科専門のオススメ参考書 学科・専門試験の知識をつけるのにオススメの参考書は、2冊あります。 オススメ参考書 改訂新版 気象予報士かんたん合格テキスト<学科専門知識編> 図解入門 最新 気象学の応用と予報技術がよーくわかる本  この2冊について、詳しく ...

参考書・問題集

学科一般のオススメ参考書

こんな疑問にお答えします。 今回は「学科一般」試験に合格するためのオススメ参考書を紹介します。 気象予報士試験の参考書はたくさんありますが、ここでは私が実際に使ってみてよかったものをお伝えしたいと思います。 参考書を探している人は、ぜひ参考にしてください。 学科一般のオススメ参考書 学科・一般試験の知識をつけるのにオススメの参考書は、3冊あります。 オススメ参考書 図解入門 最新気象学のキホンがよ~くわかる本 新 百万人の天気教室 一般気象学  この3冊について、詳しく見ていきましょう。  初級者向け:図 ...

過去問

過去問について

当サイトに掲載している気象予報士試験の過去問は「気象業務支援センター」より引用しています。 過去問の解説は当サイトの管理人が独自に記載しているものであり、公式な解説ではありません。内容の正当性には万全を期しておりますが、誤りがある場合もございます。 正式な模範解答や解説を知りたい方は、ご自身にて書籍等でご確認ください。

【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問3(4)(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。 問3. 図8は境(⿃取県境港市)における気象要素の時系列図,図9は5⽇9時〜18時の1時間ごとのレーダーエコー合成図,図10は5⽇16時のアメダス実況図・レーダーエコー合成図である。図9の14時の図に⽰したように,このとき⼆つのメソじょう乱A,Bが存在したことがわかる(それぞれの中⼼を×で⽰す。なお, ...

【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問3(3)(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。 問3. 図8は境(⿃取県境港市)における気象要素の時系列図,図9は5⽇9時〜18時の1時間ごとのレーダーエコー合成図,図10は5⽇16時のアメダス実況図・レーダーエコー合成図である。図9の14時の図に⽰したように,このとき⼆つのメソじょう乱A,Bが存在したことがわかる(それぞれの中⼼を×で⽰す。なお, ...

【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問3(2)(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。 問3. 図8は境(⿃取県境港市)における気象要素の時系列図,図9は5⽇9時〜18時の1時間ごとのレーダーエコー合成図,図10は5⽇16時のアメダス実況図・レーダーエコー合成図である。図9の14時の図に⽰したように,このとき⼆つのメソじょう乱A,Bが存在したことがわかる(それぞれの中⼼を×で⽰す。なお, ...