気象予報士試験ドットコム

気象予報士・防災士です。気象会社で働いています。自分の勉強のため&気象予報士試験に挑戦する人の参考になればと思ってサイトを作りました。

【第52回】学科一般・問題6(2019年8月試験)

2021/12/4    

 北半球中緯度の⾃由⼤気中における低気圧周辺の傾度⾵と地衡⾵について述べた次の⽂章の下線部(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。ただし,コリオリパラメーター ...

【第52回】学科一般・問題5(2019年8月試験)

2021/12/4    

 ⼤気中の⽔蒸気が凝結して雲粒が⽣成され成⻑していく過程について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤について,下記の①〜⑤の中から正しいものを⼀つ選べ。ただし,⽣成される雲粒は純⽔の⽔滴とする。 (a) ...

【第52回】学科一般・問題4(2019年8月試験)

2022/2/7    

黒体放射について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に入る適切な数式,語句および数値の組み合わせを,下記の①~⑤の中から一つ選べ。 絶対温度Tの黒体の単位面積から単位時間に放射されている波長別のエネルギ ...

【第52回】学科一般・問題3(2019年8月試験)

2022/2/7    

 図A~Cのように,山の西側の麓で温度15℃の空気塊A~Cが,山を越えて東側の麓まで断熱的に移動する場合を考える。それぞれの空気塊は,西側斜面を上昇する間に図に示された高度で飽和に達する。その高度から ...

【第52回】学科一般・問題2(2019年8月試験)

2023/12/6    

湿潤空気について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(c)に⼊る適切な語句の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。ただし,⼤気は静⼒学平衡の状態にあるものとする。  ある湿潤空気に対して,同じ圧⼒,同じ ...

【第52回】学科一般・問題1(2019年1月試験)

2022/2/7    

⼤気圏各層における国際標準⼤気の気温と気圧の特徴および層内で起きる現象について整理した,下の表の空欄(a)〜(d)に⼊る適切な語句と数値の組み合わせを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。   (a) (b ...

学科専門のオススメ参考書

2023/12/7  

こんな疑問にお答えします。 今回は「学科専門」試験に合格するためのオススメ参考書を紹介します。 気象予報士試験の参考書はたくさんありますが、ここでは私が実際に使ってみてよかったものをお伝えしたいと思い ...

学科一般のオススメ参考書

2023/12/7  

こんな疑問にお答えします。 今回は「学科一般」試験に合格するためのオススメ参考書を紹介します。 気象予報士試験の参考書はたくさんありますが、ここでは私が実際に使ってみてよかったものをお伝えしたいと思い ...

過去問について

2021/8/30  

当サイトに掲載している気象予報士試験の過去問は「気象業務支援センター」より引用しています。 過去問の解説は当サイトの管理人が独自に記載しているものであり、公式な解説ではありません。内容の正当性には万全 ...

【第51回】実技1・問3(1)(2019年1月試験)

2019/3/4    

XX年8⽉31⽇から9⽉1⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図 11(左上,右上)は XX 年 8⽉31⽇18 時(09UTC),図11(左下 ...