-
-
【第55回】学科専門・問題1(2021年1月試験)
2022/2/5 学科専門試験
気象庁が⾏っている地上気象観測と観測結果の統計について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤について,下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 同⼀期間内に極値となる値が2つ以上現れた場合は, 起 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題15(2021年1月試験)
2022/2/5 学科一般試験
災害対策基本法における災害対策の基本理念について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(d)に⼊る語句の組み合わせとして適切なものを,下記の①〜⑤の中から1 つ選べ。 我が国の (a) に鑑み,⼈⼝,産業その ...
-
-
【第55回】学科一般・問題14(2021年1月試験)
2021/12/1 学科一般試験
気象業務法における⽤語の定義に関する次の⽂(a)〜(d)の正誤について,下記の①〜⑤の中から正しいものを1 つ選べ。 (a) 「気象」とは,⼤気(電離層を除く。)の諸現象をいう。したがって「気象」の観 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題13(2021年1月試験)
2022/2/5 学科一般試験
気象予報⼠について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤について,下記の①〜⑤の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 不正な⼿段により気象予報⼠試験に合格したために,試験の合格を取り消された者は,以後最⻑5 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題12(2021年1月試験)
2021/12/1 学科一般試験
予報業務の許可を受けるために気象庁⻑官に提出する予報業務許可申請書もしくはそれに添付する書類に記載が必要な事項 (a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a ...
-
-
【第55回】学科一般・問題11(2021年1月試験)
2022/2/5 学科一般試験
気候変動について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1 つ選べ。 (a) ⼤規模な⽕⼭噴⽕により成層圏に放出された亜硫酸ガスが化学変化してできた微⼩な液 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題10(2021年1月試験)
2022/2/5 学科一般試験
成層圏突然昇温について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(c)に⼊る語句の組み合わせとして適切なものを,下記の①〜⑤の中から1 つ選べ。 北半球では,(a)は通常,成層圏から中間圏の北極周辺は低気圧になり, ...
-
-
【第55回】学科一般・問題9(2021年1月試験)
2021/12/1 学科一般試験
⼀般⾵の弱い晴れた⽇中における,平坦で地表⾯状態が⼀様な陸上の⼤気境界層の⼀般的な特徴について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組合せとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 (a) 接地 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題8(2021年1月試験)
2022/2/5 学科一般試験
図は,年平均した⼤気による熱の北向き輸送量の緯度分布を⽰したものである。この図について述べた次の⽂章の空欄(a)〜(e)に⼊る語句や記号の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。 ...
-
-
【第55回】学科一般・問題7(2021年1月試験)
2021/12/1 学科一般試験
図は北半球の同じ緯度にある地点A,地点B,地点Cそれぞれの850hPaと700hPaの⾼度の⾵について,横軸uを東⻄⽅向の東向き成分,縦軸vを南北⽅向の北向き成分としてベクトルで⽰したものである。 ...