台⾵によって発⽣する災害について述べた次の⽂(a)〜(d)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。
-
(a) 台⾵の接近しやすい夏から秋にかけては,平常時の潮位が1 年の中で最も⾼い時期にあたるため,同じ規模や強さをもった台⾵でも,他の時期に⽐べて⾼潮の災害が発⽣しやすい。
-
(b) 台⾵が接近する時,暴⾵域から離れていても,進⾏⽅向の右前⽅の範囲では⻯巻が発⽣する可能性が⾼くなるので注意が必要である。
-
(c) 台⾵に伴って海上から陸上へ向かって強い⾵が吹くと,海⽔の⾶沫が陸上の地物や電線などに付着して塩害が発⽣することがある。⼀般に降⽔量が少ないほど塩害の程度は⼩さい。
-
(d) 気象庁では,⾼潮による災害が発⽣する恐れがある場合には,天⽂潮位からの差を発表の基準として⾼潮警報・注意報を発表する。
(a) | (b) | (c) | (d) | |
① | 正 | 正 | 正 | 正 |
② | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
③ | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
④ | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
⑤ | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |