【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技1・問1(2)(2019年1月試験)

XX年8⽉31⽇から9⽉1⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図 11(左上,右上)は XX 年 8⽉31⽇18 時(09UTC),図11(左下)は8⽉31⽇15 時(06UTC),図12 は9⽉1⽇0 時(8⽉31⽇15UTC),その他はいずれも8⽉31⽇9時(00UTC)である。

問1.図1〜図5は31⽇9時の実況資料である。これらを⽤いて以下の問いに答えよ。

(2)図5を⽤いて,停滞前線の北に位置する館野(茨城県つくば市)における⼤気の状態について述べた次の⽂章の空欄(①)〜(⑤)に⼊る適切な語句を答えよ。③④⑤はそれぞれ下の枠内から最も適切な語句を⼀つ答えよ。

 館野では,地上から850hPa の間は湿度が⾼く850hPa 付近が特に湿っている。⾵は地上から 850hPa に向かって⾵向が(①)していることから,北東からの⾵により(②)が移流する場となっていることがわかる。
 また,925hPa から 850hPa の間の気温減率は湿潤断熱減率(③)ため,⼤気の成層状態は湿潤過程に対して(④)である。
 図5の状態曲線から存在が推定される雲は,(⑤)である。
 
③ より大きい より小さい と同じ
④ 不安定 中立 安定
⑤ 下層雲のみ 中層雲のみ 下層雲と中層雲 積乱雲
図5
答え
① 逆転 ② 寒気 ③ とほぼ同じ ④ 中立 ⑤ 下層雲と中層雲
解説 ①②について
「館野では,地上から850hPa の間は湿度が⾼く850hPa 付近が特に湿っている。⾵は地上から 850hPa に向かって⾵向が(①)していることから,北東からの⾵により(②)が移流する場となっていることがわかる。」
 
①について
図5より、地上から850hPa の間の風に着目します。地上から上空に向かって「北東風→東北東風→北北西風→西風」と反時計回りに変化しています。
 
問題文をみると「風向が(①)していること~」とあるので、「反時計回り」では文章になりません。同じ意味で別の言い方を考えて、答えは「逆転」となります。ちなみに時計回りは「順転」という言い方をします。
②について
風向が高度とともに反時計回り(逆転)に変化する場合、寒気移流になります。よって正解は「寒気」です。
解説 ③④について
「また,925hPa から 850hPa の間の気温減率は湿潤断熱減率(③)ため,⼤気の成層状態は湿潤過程に対して(④)である。」
 
③について
925hPa から 850hPa の間の気温減率(下図の赤丸)をみると、湿潤断熱線とほぼ平行だとわかります。よって正解は「とほぼ同じ」です。
④について
状態曲線の気温減率が湿潤断熱減率とほぼ同じように変化するとき、空気は上昇も下降もしないので「湿潤中立」となります。よって正解は「中立」です。
解説 ⑤について
「図5の状態曲線から存在が推定される雲は,(⑤)である。」
 
雲は空気が湿っているところに発生します。エマグラムで空気が湿っているところとは、状態曲線(気温のグラフ)露点温度のグラフがくっついているところです(気温=露点温度なので空気が飽和している状態です)。
 
図5より、気温グラフ(実線)と露点温度グラフ(点線)がくっついているところを探すと、「420hPa~500hPa」と「850hPa~925hPa」の2か所あります。「500hPa~850hPa」は気温グラフと露点温度グラフが離れているため、雲になっていません。よって選択肢から正解を選ぶと「下層雲と中層雲」になります。
 
 

-【第51回】2019年1月試験
-