【第54回】2020年8月試験

【第54回】学科専門・問題11(2020年8月試験)

 図は,9月のある日の15時に気象衛星で観測された可視画像,赤外画像,水蒸気画像である。これらの画像について述べた次の文(a)~(d)は,図中に示したA~Eの領域のいずれについて述べたものか,適切な組み合わせを下記の①~⑤の中から1つ選べ。

  1. (a) 擾乱の北側に広がる上層雲が急速に拡大し,北縁にはトランスバースラインが見られることから,上層の水平発散が強まっていることが示唆される。

  2. (b) 連なった雲域の西縁の上層の雲パターンから,上層の強風軸がこの雲域の西縁に沿って存在していることが示唆される。

  3. (c) 台風から温帯低気圧に変化しており,擾乱の中心付近には雲の隙間のある領域も見られる。

  4. (d) 上空の気圧の谷に伴う暗域が海上を中心に見られ,陸上では上空の気圧の谷と日中の昇温の影響で局地的に積乱雲が発達している。

(a) (b) (c) (d)

答え
⑤ E B A D
解説 (a)について

「擾乱の北側に広がる上層雲が急速に拡大し,北縁にはトランスバースラインが見られることから,上層の水平発散が強まっていることが示唆される。」

これはです。

(a)でキーワードとなるのは「トランスバースライン」です。

トランスバースラインとは、雲の流れの方向にほぼ直角な走向を持つ巻雲の列です。

上図のように、雲がギザギザしています。

A~Eの領域でトランスバースラインを探してみると、Eの赤外画像と水蒸気画像でトランスバースラインがハッキリと見られます。

解説 (b)について

「連なった雲域の西縁の上層の雲パターンから,上層の強風軸がこの雲域の西縁に沿って存在していることが示唆される。」

これはです。

「上層の雲パターン」とあるので、上層雲が読み取りやすい「水蒸気画像」に注目します。

(b)でキーワードとなるのは「強風軸」です。

一般的に、強風軸の北側は「冷たく乾燥した空気」、南側は「暖かく湿った空気」があります。

そのため水蒸気画像では、強風軸がバウンダリー(明域と暗域の境界)として表れます。

水蒸気画像を見てみると、Bの領域の西縁にバウンダリーが見られます。

よって、(b)に当てはまるのはです。

※正直、(b)は難しかったです。「(a)がE」と「(d)がD」とわかったので、消去法で「(b)がB」だとわかりました。

解説 (c)について

「台風から温帯低気圧に変化しており,擾乱の中心付近には雲の隙間のある領域も見られる。」

これはです。

「台風から温帯低気圧」とあるので、雲が同心円状になっている「E」が気になりました。

しかし、「(a)のトランスバースライン」に当てはまるのが「E」しか見当たらなかったため、選択肢より「AとBのどちらかが(c)に当てはまる」と考えました。

「温帯低気圧に変化しており」とあるので、すでに温帯低気圧化が完了したと考えられます。

低気圧に伴う反時計回りの雲の渦を探してみると、Aの領域の右下に渦が見られます。

そのため、このあたりに低気圧の中心があります。

中心付近には暗域(雲の隙間のある領域)も確認できるので、(c)に当てはまるのはです。

※正直、(C)は難しかったです。「(a)がE」と「(d)がD」とわかったので、消去法で「(C)がA」だとわかりました。

解説 (d)について

「上空の気圧の谷に伴う暗域が海上を中心に見られ,陸上では上空の気圧の谷と日中の昇温の影響で局地的に積乱雲が発達している。」

これはです。

選択肢より、(d)に当てはまるのはCかDです。

(d)で注目すべきは「暗域が海上を中心に見られ」と「陸上では~~局地的に積乱雲が発達」です

「暗域」は水蒸気画像で見られやすいので、水蒸気画像を見てみると、Dの領域の南側に暗域が見られます。

Cの領域は、全体的に薄い白っぽい色になっていて、暗域が見られません。

続いて、「積乱雲が発達」しているかは、可視画像で確認します。

Dの領域の北側には、塊状の雲が見られます。一方、Cの領域では、Dの領域ほど塊状の白い雲は見られません。

以上より、(d)に当てはまるのはです。

<< 前の問題

次の問題 >>

-【第54回】2020年8月試験
-