【第53回】2020年1月試験

【第53回】学科専門・問題8(2020年1月試験)

積乱雲およびそれに伴う現象について述べた次の⽂(a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から1つ選べ。

  1. (a) ⽇本において,発達した積乱雲がもたらす⻯巻やダウンバースト,ガストフロントは,いずれも沿岸部で多く発⽣する傾向がある。

  2. (b) 発達した積乱雲に伴う冷たい下降気流が地表⾯にぶつかり周辺に吹き出すとき,その先端部で地表付近の湿った暖かい空気が持ち上げられて,新たな積乱雲が発⽣することがある。

  3. (c) 衛星画像で,対流圏中・上層の⼀般⾵の⾵上側に向かって,次第に細く⽑筆状あるいはにんじん状になっている雲域をにんじん状雲と呼び,特に先の細くなった部分で激しい⾬,突⾵,雷,降ひょうなどの顕著現象を伴うことが多い。

(a) (b) (c)
答え
④ 誤 正 正
解説 (a)について
「⽇本において,発達した積乱雲がもたらす⻯巻やダウンバースト,ガストフロントは,いずれも沿岸部で多く発⽣する傾向がある。

これはです。

⻯巻は沿岸部で多く発生する傾向がありますが、ダウンバーストとガストフロントは沿岸部とは限りません

解説 (b)について
「発達した積乱雲に伴う冷たい下降気流が地表⾯にぶつかり周辺に吹き出すとき,その先端部で地表付近の湿った暖かい空気が持ち上げられて,新たな積乱雲が発⽣することがある。

これはです。

発達した積乱雲から冷たい空気が吹き出したときに、前方にある暖かい空気とぶつかることで、小さい前線(ガストフロント)ができることがあります。

ガストフロントでは新たな積乱雲が発⽣することがあり、雲の形がアーチ状になると「アーチ雲」や「アーククラウド」と呼ばれます。


解説 (c)について
「衛星画像で,対流圏中・上層の⼀般⾵の⾵上側に向かって,次第に細く⽑筆状あるいはにんじん状になっている雲域をにんじん状雲と呼び,特に先の細くなった部分で激しい⾬,突⾵,雷,降ひょうなどの顕著現象を伴うことが多い。

これはです。

にんじん状の雲は、風上側から風下側に広がった積乱雲の列と、上層風に流される巻雲で構成されています。

特に先の細くなった部分で豪雨や突風、雷、降ひょうなどの顕著現象を伴うことが多いです。

赤外画像とレーダー降水強度(2015年12月10日04UTC)引用:気象衛星センター

<参考>
気象衛星センター「にんじん状雲」

<< 前の問題

次の問題 >>

-【第53回】2020年1月試験
-