【第51回】2019年1月試験

【第51回】学科専門・問題5(2019年1月試験)

 気象庁の気温ガイダンスによって数値予報の誤差軽減が期待される具体例について述べた次の⽂(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①〜⑤の中から⼀つ選べ。

  1. (a) 数値予報のモデル地形の分解能が粗いため,⼩さな島のある地点がモデル地形では海となっている。このためその地点の気温の⽇変化が実際よりも⼩さく予測された。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。

  2. (b) 数値予報のモデル地形で⾕を解像できないため,急峻な⾕の中のある地点のモデルの標⾼が現実よりも⾼くなっている。このため,逆転層のないときのその地点の気温予測が実際よりも低くなった。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。

  3. (c) 数値予報モデルが寒冷前線の進⾏を現実よりも遅く表現したため,前線通過後の寒気移流によるある地点の気温低下の予測が実際よりも遅くなった。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。

(a) (b) (c)
答え
① 正 正 誤
解説 (a)について
「数値予報のモデル地形の分解能が粗いため,⼩さな島のある地点がモデル地形では海となっている。このためその地点の気温の⽇変化が実際よりも⼩さく予測された。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。」

これはです。

ガイダンスとは「数値予報の翻訳・修正」のことで、ニューラルネットワークカルマンフィルタといった手法があります。

問題文は「ガイダンスで地形の誤差を軽減できる」という内容になっていますが、ガイダンスでは地形の誤差を軽減できるので正しいです。

気象庁HPの図を加筆)

解説 (b)について
「数値予報のモデル地形で⾕を解像できないため,急峻な⾕の中のある地点のモデルの標⾼が現実よりも⾼くなっている。このため,逆転層のないときのその地点の気温予測が実際よりも低くなった。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。」

これはです。

(a)と同じように地形による誤差なので、ガイダンスで誤差を軽減できます。

解説 (c)について
「数値予報モデルが寒冷前線の進⾏を現実よりも遅く表現したため,前線通過後の寒気移流によるある地点の気温低下の予測が実際よりも遅くなった。気温ガイダンスはこの誤差を軽減することが期待される。」

これはです。

「寒冷前線の進⾏」は、地形のような系統的誤差ではなくランダム誤差です。

地形の誤差に関しては、「昨日は標高1メートルだったけど、今日は標高2メートルになった」ということは起こりません。

一方で寒冷前線は、いつも決まった位置を通過するわけではありません。

このようなランダム誤差は、ガイダンスで軽減することは難しいです。

気象庁HPの図を加筆)

<< 前の問題

次の問題 >>

-【第51回】2019年1月試験
-