【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問2(1)①(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。

問2. 図6は4⽇21時の解析図と4⽇21時を初期時刻とする12,24時間予想図,図7は 4⽇21時を初期時刻とする12,24時間予想図である。これらと図1〜図5を⽤いて以下の問いに答えよ。

(1)4⽇21時に四国の南海上にある低気圧の予想に関連して,以下の問いに答えよ。

①この低気圧の5⽇9時および5⽇21時に予想される中⼼位置の緯度と経度を1°刻みの整数で答えよ。また,4⽇21時〜5⽇9時および5⽇9時〜21時の各12時間における中⼼気圧降下量をそれぞれ4hPa刻みの整数で答えよ。

図1
図7
答え
① 中心位置
  5日9時:北緯32°、東経138°
  5日21時:北緯34°、東経144°
 中心気圧降下量
  4日21時~5日9時:4hPa
  5日9時~5日21時:12hPa
解説 中心気圧について
まず中心位置を考えます。地上低気圧の中心位置は地上天気図に書かれているので、図7を見ていきます。
<5⽇9時>
 
低気圧の位置を「L」で示します。「L」の中心に十字を書いて、緯線・経線と交差させます。定規で測ると「東経130°~140°」は27mm、「東経130°~線との交点」は22mmです。
「東経130°~140°」は10°なので、
「東経130°~140°」:「東経130°~線との交点」=27:22=10:X
 → X≒8°
よって低気圧の中心位置の経度は東経138°です。
 
同様に北緯を見ると「北緯40°~30°」は31mm、「北緯40°~線との交点」は25mmです。
「北緯40°~30°」:「北緯40°~線との交点」=31:25=10:X
 → X≒8°
よって低気圧の中心位置の緯度は北緯32°です。
 
<5⽇21時>
5⽇9時の場合と同様に考えます。
「東経140°~150°」は27mm、「東経140°~線との交点」は12mmです。
「東経140°~150°」:「東経140°~線との交点」=27:12=10:X
 → X≒4°
よって低気圧の中心位置の経度は東経144°です。
 
同様に北緯を見ると「北緯40°~30°」は31mm、「北緯40°~線との交点」は18mmです。
「北緯40°~30°」:「北緯40°~線との交点」=31:18=10:X
 → X≒6°
よって低気圧の中心位置の緯度は北緯34°です。
 
よって正解は「5日9時:北緯32°、東経138°」「5日21時:北緯34°、東経144°」です。
解説 中心気圧降下量について
図1と図7より中心気圧を読み取ります。
 
●4日21時(図1):1016hPa
 
●5日9時(図7):1012hPa
 
●5日21時(図7):1000hPa
 
よって正解は以下です。
・4⽇21時〜5⽇9時の中⼼気圧降下量=1016-1012=4hPa
・5⽇9時〜21時の中⼼気圧降下量=1012-1000=12hPa

-【第51回】2019年1月試験
-