【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問3(3)(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。

問3. 図8は境(⿃取県境港市)における気象要素の時系列図,図9は5⽇9時〜18時の1時間ごとのレーダーエコー合成図,図10は5⽇16時のアメダス実況図・レーダーエコー合成図である。図9の14時の図に⽰したように,このとき⼆つのメソじょう乱A,Bが存在したことがわかる(それぞれの中⼼を×で⽰す。なお,図9の9時〜15時の図には,じょう乱Aの中⼼を×で⽰す)。図8〜図10を⽤いて,以下の問いに答えよ。

(3) じょう乱Bについては,5⽇14時の中⼼位置が図9に記⼊されている。これを参考に,図8に⽰された境における気象経過や,図10に記⼊された⾵のデータに留意して,5⽇16時におけるBの中⼼位置の緯度と経度を0.1°刻みで答えよ。
 
図8
図9
図10
答え
北緯35.5°、東経133.4°
解説
図9の14時を見てみます。
 
じょう乱Bの中心は「降水域が渦になっている部分のフック状の先端」にあることがわかります。
 
次に図8の16時ごろの気象要素の変化を見てみます。
15時台に風向が急変し、海面気圧が最低になっていることから、じょう乱Bの中心が過ぎたと推測できます。そのため16時は、じょう乱Bの中心が過ぎた後です。
 
上記をもとに図10を見ていきます。
境付近の風向を見ると、反時計回りの低気圧性循環があるとわかります。
また境のすぐ東側に降水強度の強い所があります。
 
図10で「降水域が渦になっている部分のフック状の先端」あたりで、低気圧性循環の中心あたりで、降水強度の強い所を探すと、●の部分だと推測できます。ここは図8で見たとおり、じょう乱Bの中心が境を過ぎた後です。
 
よって●の部分の緯度、経度を読み取ると「北緯35.5°、東経133.4°」です。

-【第51回】2019年1月試験
-