【第51回】2019年1月試験

【第51回】実技2・問3(2)(2019年1月試験)

XX年2⽉4⽇から5⽇にかけての⽇本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ。予想図の初期時刻は,図5(上)のみ2⽉4⽇9時(00UTC),その他はいずれも2⽉4⽇21時(12UTC)である。

問3. 図8は境(⿃取県境港市)における気象要素の時系列図,図9は5⽇9時〜18時の1時間ごとのレーダーエコー合成図,図10は5⽇16時のアメダス実況図・レーダーエコー合成図である。図9の14時の図に⽰したように,このとき⼆つのメソじょう乱A,Bが存在したことがわかる(それぞれの中⼼を×で⽰す。なお,図9の9時〜15時の図には,じょう乱Aの中⼼を×で⽰す)。図8〜図10を⽤いて,以下の問いに答えよ。

(2) (1)で考察した⽂章に記号(ア)〜(エ)で⽰した下線部のうち,じょう乱 A およびじょ
う乱Bによる変化を⽰すものをすべて選び,記号で答えよ。
 
(1)で考察した⽂章
 境では,明け⽅からほぼ(①)の⾵が吹いていた。(②)時頃,降⽔を伴う⾵速の増⼤がみられ,気温が約1.5℃降下したが,⾵向はほぼ(①)のままで変化しなかった。

 (ア)11時頃から気圧が下がり始め,13時までの2時間に約(③)hPa下がった。⾵向はその間も(①)または(④)であった。

 (イ)13時から14 時にかけて,気圧は横ばいとなり,気温は13時40分に,この⽇の最⾼気温およそ(⑤)℃を記録した。

 (ウ)14時30分以降,気圧が急降下し,15時20分までの50分間に約(⑥)hPa下がった。これに伴って⾵速は(⑦)し,気温は(⑧)し,また降⽔が観測された。

 (エ)15時40分に⾵向が(⑨)に変わり,(⑩)⾵速の強まりがみられるとともに,気圧が急上昇を始めた。
図8
図9
答え
A:(ア),(イ) B:(ウ),(エ)
解説 (ア)について
(ア)は「11時から13時に気圧が下がった」という内容です。これがじょう乱Aもしくはじょう乱Bが原因かどうかを見ていきます。
図9の11時~13時を見ると、じょう乱Aの中心が次第に境に接近していることがわかります。「じょう乱A≒低気圧」と考えられるので、「じょう乱Aが近づいたので境の気圧が下がった」と見なすことができると思います。
 
よって(ア)はじょう乱Aによる変化を示すものです。
解説 (イ)について
(イ)は「13時から14時は気圧が横ばい」という内容です。これがじょう乱Aもしくはじょう乱Bが原因かどうかを見ていきます。
図9の13時~14時を見ると、じょう乱Aの中心と境の位置関係は、13時よりも14時のほうが近づいています。
 
「低気圧が近づくと気圧が下がるから、気圧が横ばいということは、じょう乱Aの影響は無いのでは??」と思ってしまいますが、13時から14時に日最高気温を観測していたり、降水が無かったりすることから、13時から14時はすでにじょう乱Aの中心に入っていたと推測できます。
 
じょう乱Aの中心に入っていたので気圧の変化がなかった、と考えられるので、(イ)はじょう乱Aによる変化を示すものです。
解説 (ウ)について
(ウ)は「14時30分から15時20分は気圧が下がって、風が強まって、気温が下がって、雨が降り出した」という内容です。これがじょう乱Aもしくはじょう乱Bが原因かどうかを見ていきます。
図9の14時~16時を見ると、15時にじょう乱Bの降水域が境にかかっていることがわかります。
よって(ウ)はじょう乱Bによる変化を示すものです。
解説 (エ)について
(エ)は「15時40分に風向が西南西→北北西に変わり、風が強まり、気圧が上がった」という内容です。これがじょう乱Aもしくはじょう乱Bが原因かどうかを見ていきます。
図9の15時~16時を見ると、15時にじょう乱Bによって雨が降り始めているので、15時から16時にかけてじょう乱Bの中心が境を通過していったと推測できます。じょう乱Bが通過したので、風向・風速・気圧が変化したと考えられます。
 
よって(エ)はじょう乱Bによる変化を示すものです。

-【第51回】2019年1月試験
-