【第54回】2020年8月試験

【第54回】学科専門・問題6(2020年8月試験)

 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の①~⑤の中から1つ選べ。

  1. (a) 数値予報モデルで予想された降水域の位置が実際の位置から外れている場合,降水量ガイダンスにより,その位置のずれを修正し誤差を大幅に減らすことは困難である。

  2. (b) 風ガイダンスにより,数値予報の風速の予測誤差を低減することはできるが,風向の予測誤差を低減することは困難である。

  3. (c) 発雷確率ガイダンスは,対象領域内での発雷数の多寡を予想するガイダンスである。

(a) (b) (c)
答え
③ 正 誤 誤
解説 (a)について

「数値予報モデルで予想された降水域の位置が実際の位置から外れている場合,降水量ガイダンスにより,その位置のずれを修正し誤差を大幅に減らすことは困難である。」

これはです。

「降水域の位置」は、具体的には前線や低気圧の位置によって変わります。

これは「ランダム誤差」になるため、位置のずれを修正して誤差を大幅に減らすことは難しいです。

ちなみに「降水量ガイダンス」では、"量"の精度を良くする取り組みが行われています。

降水量の予測が過大・過少にならないよう、改良しているようです。

解説 (b)について

「風ガイダンスにより,数値予報の風速の予測誤差を低減することはできるが,風向の予測誤差を低減することは困難である。」

これはです。

風ガイダンスでは「系統誤差」を補正することで、風向の予測誤差を低減しています。

例えばGSMでは、地形の解像度が20kmのため、滑らかな地形となっています。

しかし実際には、山などにより凸凹した地形に沿って、風は吹いています。

風ガイダンスは、山などの系統誤差を補正し、実際の地形に近づけることで、風向の測誤差を低減しています。

解説 (c)について

「発雷確率ガイダンスは,対象領域内での発雷数の多寡を予想するガイダンスである。」

これはです。

発雷確率ガイダンスは、「発雷が有るか無いか」の確率を予測するガイダンスです。

発雷の「数」の多寡(多い・少ない)を予想するガイダンスではありません。

■参考
ガイダンスの解説(気象庁)
ガイダンスについて(気象庁)
GSM/MSMガイダンス(最大降水量、降雪量、最大風速ガイダンス)について(気象庁)

<< 前の問題

次の問題 >>

-【第54回】2020年8月試験
-